こんにちは!LOWECO京都店の白根です。
学生の皆様は待ちに待った夏休みを迎えた頃ではないでしょうか。
夏祭りの屋台の匂いに懐かしさを感じ、浴衣姿から夏の風情に包まれました。今年の夏もどのような思い出が残せるか楽しみですね。
ところで、夏を着飾る古着Tシャツは手に入れましたか?今回はこだわりの1つであるTシャツボディについて解説していきます。
目次
シングルステッチとは
1本の糸で縫製されている仕様を「シングルステッチ」と呼びます。
その後、縫製の質と効率向上として新たなミシンが導入された事により2本の糸で縫製されるダブルステッチの仕様になりました。
シングルステッチなら1994年以前、ダブルステッチならそれ以降という年代判別ができます。
Hanesについて
今回は、120年以上の歴史があるアメリカブランド「Hanes(ヘインズ)」について解説していきます。
現在でもボディブランドとして名を残し続けており、古着アイテムとしても数多く存在していますので是非参考にしてください。
歴史
「Hanes(ヘインズ)」は、1901年にヘインズ兄弟によって下着やTシャツブランドとしてアメリカで創業されました。
1975年にはヒッピー文化の影響からプリント用のボディブランドTシャツBEEFY-Tが誕生しました。Hanes特有のドライ感のあるコットンが特徴的で、通気性が良く、夏にピッタリな質感をしています。
Comfort(快適さ)をテーマに、リーズナブルかつ着心地の良さが魅力的なブランドです。
タグによる年代判別
70年代
Print T-shirt LOA432882 ¥2,420
1つ目は、70年代のタグです。
「オレンジタグ」と呼ばれ、タグのBEEFY-T横に表記されている「TM」から商標登録していない70年代頃だと分かります。
ちなみに、タグの形からも年代を判別をすることができます。
80年代以前のタグは1枚、90年代前半はタグが1周した形、後半はタグが2枚となっております。
80年代
Print T-shirt LOA432882 ¥2,420
2つ目は、80年代のタグです。
「青タグ」と呼ばれ、タグのBEEFY-T横にレジスターマークが記載されます。
この頃に多く見られるFifty-Fiftyと呼ばれるコットンとポリエステルの比率が50%ずつの生地が特徴です。
着心地も良く洗濯を繰り返してもシワになりにくい魅力があります。
90年代
Print T-shirt LOA432882 ¥2,420
3つ目は、90年代のタグです。
赤の四角いHマークが特徴的なタグになります。2枚タグが始まり、素材などの他、国製表記がされるようになりました。
この時代は、製造拠点がアメリカだけではなく国外へと広がったためUSA製が減り、他国製が増えていきました。
あとがき
最後までマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今回は、古着Tシャツをご購入する際のこだわりの1つとして有名ボディブランドをご紹介させて頂きました。
古着屋でしか味わえないお買い物をお楽しみください。
※LOWECO京都店の入荷情報などを随時更新しております。