みなさんこんにちは、古着屋JAM福岡店の山口です。
10月も終わりを迎え、秋冬物が着たくなる季節になってきました。今回はオフィスカジュアルからプライベートまで幅広いシーンに着れる、チノパンについてご紹介いたします。
各、古着屋JAMのスタッフたちによる、6つのスタイル別でのコーデからチノパンの履きこなしまで、ご紹介いたしますので最後までご覧ください。
目次
古着屋JAMが提案する!スタイル別、チノパンコーデ18選。
アメカジ、アイビー、ミリタリー、ワーク、スポーツ、アウトドアの6つスタイルでチノパンを使ったコーデをご紹介いたします。同じアイテムでも着こなし方で様々なスタイルの楽しみ方をご紹介しますので是非、最後までご覧ください。
アメカジスタイル3選
①シンプルなトレンド感のあるアメカジスタイル

古着屋JAM札幌店 諸澤陽太/@yo_you2001
コーデのポイント
古着を使ったシンプルなアメカジコーデです。
アメカジと聞くとワイルドで男らしい印象がありますが、デニムジャケットとチノパンでシンプルに合わせることでアメリカンカジュアルを今っぽく楽しむことができます。

太すぎず、細すぎずな少しゆったりとしたこのチノパンはU.S.ARMYのアイテムで、ワイドかつストレートなシルエットがアメカジスタイルにぴったりなパンツです。
②オーバーサイズな大人アメカジスタイル

古着屋JAM名古屋店 伊藤煌/@itooooo47
コーデのポイント
ゆったりめなサイズを大人っぽく着こなしたアメリカンカジュアルスタイルです。
一見、アメカジっぽく見えないスタイルですが、現代のアメリカスタイルを古着で落とし込んだ新しいアメカジです。
また、全身古着を選んであげることでシンプルかつ、味のあるコーデに仕上がります。

シンプルなアイテムこそシルエットが大切になります。
ここではタックありの太目なチノパンを選んであげることでパンツのシルエットの良さが際立ちます。
③小物で楽しむアメカジスタイル

古着屋JAM京都三条店 永田綾乃/@na_ayanono
コーデのポイント
バンダナやバッグ、ベルトの小物を使ったコーデです。
アメカジらしいバンダナもピンクを選ぶことで今っぽさをプラスできます。
コーデ全体の色は統一し、差し色を同系色でまとめることでバランスのいい映える印象になります。

レングスをジャストなものを選んであげるとカジュアル過ぎない、きれいな印象になりおすすめです。
アイビースタイル3選
①レイヤードで楽しむアイビースタイル

古着屋JAM京都三条店 山崎裕也/@yms_980218_mu_san
コーデのポイント
アイビースタイルとレイヤードスタイルを掛け合わせたコーデです。
長袖シャツとポロシャツをレイヤードし、袖からシャツを見せてあげることですっきりとした印象になります。
また差し色やレザーの色を合わせることで遊び心はありつつ、まとまりのコーデを楽しめます。
ネクタイを紺色にするとメリハリのある、バランス良く仕上がります。

チノパンと小物のネクタイやキャップを落ち着いたカラーにするとメリハリのある、バランス良い仕上がりになります。
チノパンのカラーといえば「ベージュ」という印象がありますがカラーバリエーションも豊富で様々なスタイルを楽しめます。
②クラシックなカラーリングで爽やかなアイビースタイル

古着屋JAM広島店 森山怜奈/@poposhi.33
コーデのポイント
アイビースタイルはカッチリとした、色使いも重たい印象がありますが、ワイシャツにライトグリーンのネクタイや、ピンズで遊び心をプラスしてあげるだけで日常に溶け込みやすいアイビースタイルに仕上がります。
アイテム自体はフォーマルな物を選び、カラーやサイズで自分らしいアイビースタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ロールアップして履くとスッキリとなり、タックありのチノパンですがストレートめなシルエットがより爽やかな印象に仕上がります。
③ラフに着こなすアイビースタイル

古着屋JAM心斎橋店 宮本瑠菜/@_42moon
コーデのポイント
全体的にゆったりとしたサイズ感のラフなアイビースタイルです。
アイビースタイルとラフさは逆な印象がありますが、少し大き目なものを選んであげるとラフな印象になり、着こなしやすいアイビースタイルになります。
チノパンもゆったりとしたサイズ感とタックのあるシルエットがより綺麗には着こなせます。

キャップでカジュアルさもプラスし、肩からカーディガンをかけてあげることでバランスも良く、差し色にもなりおすすめな着こなしです。
シンプルなコーデには小物や着こなし方も幅広く楽しめます。
ミリタリースタイル3選
①綺麗に着こなすミリタリースタイル

古着屋JAM京都四条店 高椋慶助/@mu_kku.42
コーデのポイント
ミリタリージャケットにシャツやネクタイ、チノパンなどのフォーマルなアイテムを合わせたコーデです。
ミリタリーの野暮ったい雰囲気もきれいめなアイテムと合わせてあげると洗礼された、トレンド感のあるコーデに仕上がります。

チノパンもフォーマルなものを選びつつ、ゆったりとラフに履いてあげるとバランス良くは着こなせおすすめです。
濃い目なカラーのベージュでカジュアルな雰囲気になり、ミリタリースタイルにぴったりです。
②ミリタリースタイルを日常に!

古着屋JAM堀江店 横井涼花/@hhyoc69
コーデのポイント
ミリタリーは印象が強く組み合わせにくく挑戦したくても難しいと思う方も多いと思いますが、シンプルなアイテムやきれいめなアイテムと合わせてあげるとカジュアルすぎないミリタリースタイルを楽しめます。
またミリタリーアイテム×カラーアイテムでミリタリーをポップに着こなせ、ストレートスタイルが好きな方や女性におすすめです。

チノパンは元々、ミリタリーのアイテムということもあり相性も良く、その他のアイテムを違うテイストで合わせるとミリタリーアイテムをナチュラルに日常に取り込めます。
明るめなベージュを選ぶと軽い印象になりおすすめです。
③女性らしいストリートスタイル×ミリタリースタイル

古着屋JAM渋谷店 木村結咲
コーデのポイント
ストライプシャツにミリタリーシャツを羽織り、チノパンを合わせました。
全体的に濃いカラーでシックかつモードな印象なコーデですが白のストライプシャツを合わせあげると抜け感を演出でき、重すぎないバランスの良いコーデに仕上がります。
またチノパンも紺色を選んであげることで色の統一感がでてきれいにまとまります。

無骨な印象のあるミリタリーもシャツの上と下のボタンを開けて肌見せしてあげると女性らしさをプラスして着こなせます。
タックインせずにウエストも出せ、スタイル良く見えおすすめです。
ワークスタイル3選
①スケータースタイル×ワークスタイル

古着屋JAM下北沢店 佐藤大和/@ymt_st
コーデのポイント
ワークアイテムを使った海外のスケータースタイルです。
きれいめなチノパンでもロンTをインナーにし、カーハートのチェックシャツを合わせてあげるとスケーターライクを楽しめます。
ロンTをタックインし、シャツのボタンを下だけ開けウエストの位置を見せてあげるとスタイル良く見えおすすめです。

ダボっと履くチノパンがスケータースタイルにぴったりで、ローファーがカジュアルさを抑えてくれます。
スケータースタイルは若い印象がありますが、シューズなどの小物や素材やシルエット、ディテールの細かなところまでこだわってあげると大人っぽく着こなせます。
②大人カジュアルなワークスタイル

古着屋JAM仙台店 石田眞太郎/@shintaro_163cm
コーデのポイント
アイテムはシンプルですが小物や色使いでおしゃれを楽しむ引き算、大人カジュアルコーデです。
色物もシンプルな無地を選び、ダック地のジャケットが大人な味のある雰囲気を演出してくれます。
全体的にオーバーなサイズ感がワークアイテムと相性が良く、おしゃれにワークスタイルを楽しめます。

ジャケットとチノパンの色を合わせてあげると落ち着いた印象になり、大人っぽく仕上がりおすすめです。
ここでカジュアルな生地感のチノパンを選ばず、フォーマルには着こなせるチノパンを選んであげ、レザーシューズと合わせると清潔のあるワークスタイルになります。
③シンプルに着る、品のあるワークスタイル

古着屋JAM明治通り店 小林理沙/@_o09l9
コーデのポイント
ワークシャツとチノパンを合わせたシンプルなコーデです。
無地のワークシャツを上のボタン二つだけ締め、インナーの白Tシャツを見せてあげるとすっきりとした印象になります。
ただ着るだけでなく、着こなし方を工夫すると印象もかわります。
またバッグとシューズを黒のレザーで合わせてあげるとより大人な印象になり、品のあるワークスタイルを楽しめます。

チノパンもネイビーにすると締まりのあるコーデになり、きれいめな印象に仕上がります。
ワイドでストレートなシルエットがワークスタイルの雰囲気にもぴったりかつ、綺麗な印象にしてくれます。
スポーツコーデ3選
①綺麗に着こなすスポーツスタイル

古着屋JAMアメリカ村店 田上司/@t__tks101
コーデのポイント
シャツやテーラードジャケットなどのフォーマルなアイテムとスポーツTシャツを合わせています。
スポーツのアイテムはひとつしかないですが印象的なスポーツTがしっかり主役となり、テイストで外しをしてあげたコーデです。
スポーツのアイテムはインパクトのあるアイテムが多いので是非参考にしてみてください。

このコーデではスラックスを持ってきてあげたくなりますが、チノパンを選ぶことでフォーマル過ぎず、カジュアル過ぎないバランスになります。
チノパンはロールアップする事で軽い印象になり、その日のスタイル毎で楽しめおすすめです。
②落ち着いた味のあるスポーツスタイル

古着屋JAM梅田茶屋町店 牛島望/@nozomiushijima
コーデのポイント
赤のハンティングジャケットとアディダスのスウェットにチノパンを合わせました。
合わせ方によっては野暮ったさを感じさせるハンティングジャケットとチノパンですがインナーにアディダスのロゴのあるスウェットを合わせてあげると今っぽく着こなせます。

チノパンをロールアップさせソックスを見せてあげるとすっきりとした印象になり、スウェットのリブともマッチしています。
またチノパンのテーパードなシルエットとロールアップスタイルの相性も良く、よりきれいなシルエットがチノパンを引き立たせてくれます。
③プレッピー×スポーツスタイル

古着屋JAM福岡店 山口果菜芽/@02_migikiki
コーデのポイント
シャツとチノパンにトラックジャケットを合わせました。
全体的にフォーマルなアイテムにトラックジャケットを合わせてあげるとポップな印象になりプレッピースタイルを楽しめます。
プレッピースタイルはアイビースタイルに似ていますがアイビースタイルをより、カジュアルに着こなしたスタイルでスポーツアイテムと相性抜群です。

チノパンを太めなものにし、靴にためて履くとよりカジュアルな印象になります。
アウトドアコーデ3選
①ストリート×アウトドアスタイル

古着屋JAM原宿店 石川優太朗/@good_______r
コーデのポイント
アウトドアナイロンジャケットとチノパンを合わせ、全体的にオーバーサイズを選んであげたストリート×アウトドアコーデです。
色物のアウトドアジャケットを選ぶことで明るい印象になりおすすめです。
カジュアルなアイテムをオーバーサイズに着こなすことでストリートスタイルになり、レザーシューズで外してあげると今っぽく仕上がります。

太めなストレートシルエットのチノパンをルーズに履きこなすことでストリートな雰囲気にぴったりです。
古着コーデが好きな方におすすめなスタイルです。
②個性派なアウトドアスタイル

古着屋JAM熊本店 吉富心音/@cocone_36
コーデのポイント
ボーダーのロンTとフィッシングベストにチノパンを合わせました。
フィッシングベストとチノパンは色を統一し、インナーのロンTで遊んであげた個性派なコーデです。
インパンクトのあるアイテムも他のアイテムでしっかりと引き算をしてあげるとまとまりのあるコーデに仕上がります。

少しテーパードなシルエットがかわいらしい雰囲気にぴったりで、ローファーも同系色な締まる濃いめの色を選んであげるのもポイントです。
③街着で楽しむアウトドアスタイル

古着屋JAM広島店 森山怜奈/@poposhi.33
コーデのポイント
アウトドアジャケットとチェックシャツにチノパンを合わせました。
アウトドアな雰囲気を崩さずにナイロンジャケットを主役に持ってきたコーデです。
サイズ感や小物で遊んであげるとアウトドア感をおしゃれに着こなせます。
カーキのチノパンはベージュのチノパンとまた違った雰囲気を楽しめ、オレンジのナイロンジャケットと相性が良く着こなせます。
チノパンとは
チノ・クロスと呼ばれる厚手の綾織コットン生地で仕立てられたパンツのことで耐久性が高く丈夫なため、もともとは軍服やワークウェアとして使用されていました。チノパンの「チノ」という言葉はスペイン語で「中国人」を意味でフィリピン駐在米軍兵士が中国製ズボンを指して「Chino(中国の)」と呼んだことが名前の由来とされています。
チノパンの歴史
チノパンのはじまりはミリタリーから
チノパンの起源は1846年まで遡ります。 当時、イギリス軍はインドに駐留しており、その頃のイギリス軍は真っ白なパンツを着用していたそうです。インドの砂地では目立ちすぎる為、カレー粉やコーヒー、桑の実を混ぜた汁を使い、インドの土地にそっくりな色にパンツを染め上げ、改良させたのがチノパンです。インドの土色に染まったパンツは戦闘においてもカモフラージュとしての役割を果たし、その後正式に採用されることとなりました。
チノパンのファッション化への流れ
その後、産業革命の中心であったイギリス・マンチェスターでミリタリーパンツとしてのチノパンは大量に生産されるようになります。1970年代から1980年代にかけて退役軍人が私服として着用するようになり、アメリカの上流階級の若者たちの間でおしゃれアイテムとして流行しました。
1950年から1960年代にプレッピースタイルやアイビースタイルの一環として広まり、1980年代にはビジネスカジュアルやストリートファッションなど、幅広く楽しまれるようになりました。
チノパンの特徴
ここではチノパンの素材から色、シルエット、楽しめるシーンまでご紹介いたします。
チノパンで使われる主な素材

主に、ポリエステルやコットンのチノクロスが主要な素材です。肌触りが良く丈夫で耐久性が高いため、水洗いしてもデニムのように縮みにくいという特徴があります。季節を問わず着れるのも魅力の一つです。
また、ポリウレタンと綿に混紡されることでパンツに伸縮性を持たせ、動きやすさを向上させます。細身のシルエットでも快適に着用できるため、大人っぽい着こなしをしたい方におすすめです。
チノパンの主な色やバリエーションの多さ

ベージュやブラウン、カーキといったベーシックで使い勝手の良いカラーが代表的で、もともと軍服に使われていた生地であり、汚れが目立たないようにダーク系のカラーに染められたとされています。近年では黒やネイビー、白など多様なカラーバリエーションがあります。
チノパンの主なシルエット

ワイドシルエットやストレートシルエット、テーパードシルエットの3つが主流となっています。それぞれ異なる印象を持っている為、様々なスタイルを楽しむことができます。
チノパンのおすすめなシーン紹介
もともと軍服に使われていたというこもあり、カジュアルシーン全般で活躍します。よりラフな着こなしをしたいカジュアルシーンではカーゴタイプのチノパンや少しゆとりのあるサイズ感を選ぶのがおすすめです。
オフィスカジュアルでは細身のシルエットや落ち着いた色味を選び、シャツやポロシャツ、ジャケットを羽織るなどするとフォーマルな印象になり、様々なシーンに合わせることができます。老若男女問わず楽しめ、季節を問わず着れる為、万能アイテムと言っても過言ではありません。
チノパンの定番どころ!ポロチノをご紹介

ポロチノはポロラルフローレンが製造するチノパンの通称で特に90年代から2000年代初頭にかけて多く作られ、古着市場で注目されたアイテムです。着こなしやすいきれいなシルエットや豊富なバリエーション、上質な素材感が魅力でインプリーツやアウトプリーツなど様々なモデルが存在し、コーデの幅を広げてくれるのも根強い人気の秘訣です。
ラルフローレンとは
1967年にデザイナーのラルフ・ローレンが設立した、アメリカを代表するライフスタイルブランドです。イギリスの伝統的なファッションをアメリカのテイストでアレンジした「アメリカントラッド」の代表的なブランドです。
ポロチノモデルによっての違い
ポロチノにも様々なモデルがあり、モデルによってシルエットはもちろん、ディテールなど、違いがあります。
タックの違い

ノータック:スッキリとして癖がなく、カジュアルな印象。
ツータック:ややエレガントな印象。
シルエットの違い

テーパード:裾に向かって細くなるシルエットで、スッキリとした印象。
ストレート、ワイド:裾まで太さが変わらず、リラックスした印象。
ポケットの違い

斜め型:手が入れやすく使いやすいが、ややカジュアル。
縦型:目立ちにくく、ドレス寄りな印象。
ベルトループの違い


5本:カジュアルで、ジーンズなどもこの数が多い。
7本:ドレス寄り、ベルトをしっかりホールドする。
スソの仕立ての違い

シングル:スッキリとして癖がない。
ダブル:エレガントな印象。
詳細はこちらのマガジンからご覧いただけます
その他、チノパンのおすすめブランドをご紹介
ブルックスブラザーズ

ルックス ブラザーズは、1818年にアメリカで創業された世界最古の紳士服ブランドであり、アメリカンクラシックの基礎を築いたブランドです。既製服をアメリカで大規模に販売した先駆けであり、ボタンダウンシャツやポロコートなどのファッション史に残る革新的なアイテムを生み出しています。
「ブルックスブラザーズ」チノパンの特徴

ブルックス ブラザーズでもチノパンツはさまざまなモデルがつくられてきました。スリムな「ミラノ」やスリムながらストレートシルエットの「クラーク」、プリーツフロントでゆったりしたシルエットの「エリオット」などのフィットから好みのシルエットが選べます。メンズの最新作「アドバンテージ・チノ」はシワになりにくさ、家庭で洗濯可能という従来のモデルの利便性はそのままに、新たにポリウレタンを素材に加えたことでストレッチ性が備わり、穿き心地もいっそう快適になりました。
「ブルックスブラザーズのチノパン」はこちらからご覧いただけます
ドッカーズ

ドッカーズは、リーバイスのリーバイ・ストラウス社が1986年に立ち上げたチノパンブランドです。ビジネスカジュアルの先駆けとして、オフィスカジュアルに合うコットンチノを提案しました。高品質ながらリーズナブルな価格で、シャツやジャケットなどのフルアイテム展開も行っています。
「ドッカーズ」チノパンの特徴

ドッカーズはアメリカ企画なので、ウェストやレングスが日本人向けではなく、かなり腰回りがゆったりとしています。その為、表記以上にゆったりとしたサイズなのでジャストでキレイに穿きたい方は気を付けなければいけません。ワイドテーパードのシルエットなものが多く、ツータックなデティールや若干の光沢感のある生地が、ゆったりしていながらも品のある仕上がりになります。
またコットンツイルの生地は極めてタフなため、長年愛用することもできます。古着屋やネットで簡単に見つけることができ、リーズナブルな価格なのも魅力のひとつです。
詳細はこちらのマガジンからご覧いただけます
ディッキーズ

ディッキーズは1922年にアメリカで創業されたワークウェアブランドで、労働者の声を聞きながら実用性の高い作業着を開発してきた歴史があります。現在ではワークウェアだけでなく、ファッションアイテムとしても広く活躍し、世界中で愛されるブランドです。
「ディッキーズ」チノパンの特徴

ディッキーズのチノパンは他のチノパンと違い、T/Cツイルという「T」テトロン(ポリエステル系の繊維)「C」コットンのオリジナル生地を使用しています。その為他のブランドのチノパンと比べ、丈夫で洗濯しても縮みにくく型崩れしにくいのも特徴です。また、定番とされる874や42283を筆頭に、多数の有名モデルが存在しており、カラーバリエーションの豊富さも魅力のひとつです。作業をする際に使うワークパンツとして誕生したディッキーズのチノパンは太すぎず細すぎずのスッキリとしたシルエットが多い為、カジュアルなスタイルやフォーマルなスタイルにも合わせやすい万能なパンツとなっています。
詳細はこちらのマガジンからご覧いただけます
あとがき
皆様いかがでしたか。今回はチノパンのコーデからおすすめブランドまでご紹介しました。まだまだ沢山のアイテムがございます。オンラインから季節問わず、その他のアイテムもご購入いただけます。また、古着屋JAMではレギュラーからヴィンテージまで幅広く取り扱っておりますので、どんな方でも楽しむことができます。福岡、天神、大名にお越しの際は、是非古着屋JAM福岡店に足をお運びくださいませ。以上、山口でした。


実店舗・オンラインショップでお使いいただける、古着屋JAM【公式アプリ】はお得で便利な機能が満載となっております。


