皆さんこんにちは。古着屋JAM下北沢店の中藤です。
6月に入り本格的に気温が上がってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今回のマガジンではディッキーズのワークパンツについて解説した後、その中でも「874」というモデルについて深堀りしていこうと思います。
コーディネートも紹介していますので、是非最後までご覧ください。
また、ディッキーズのショーツについて解説している別記事もございますので、合わせてご覧ください。
目次
ディッキーズの歴史
1920年代、いとこ同士であったC.N.ウィリアムソンとE.E.ディッキーがワークウェアの生産を開始しました。2人は労働者のニーズに合わせ様々な工夫を施したウェアを作り、またたく間にアメリカ全土に深く浸透していきました。
第二次世界大戦中は政府の要請を受けて、何百万枚もの制服を生産していました。そして大戦後の50年代、地元テキサスの石油労働者向けに作り出したのが、ワークパンツ874というモデルです。丈夫で汚れにくくどんな体型の人にもフィットするこのパンツは爆発的にヒットし、世界各地の労働現場へと広がっていきます。
90年代には、全米にストリートカルチャーのブームが到来し、西海岸のスケーターたちが丈夫で価格も手ごろな874を愛用したことで、各分野のアーティストへも浸透。人気は日本や世界各地へと移り、ディッキーズはワークウェアとしてだけでなく、ファッションブランドとしての地位も確立しました。
ディッキーズワークパンツの種類
ワークウェアブランドとして誕生したディッキーズは、数々の商品を出してきました。今回はその中でも特に人気な3型をご紹介します。
874
ディッキーズのワークパンツといったらこの874。
シルエットはゆったりとしたストレートシルエットです。素材はT/Cツイルと言われるコットンとポリエステルの混紡素材で、防汚加工を施されているため新品だとパリッとした素材感です。また、センタープレスも入っています。
オーセンティックなシルエットなので、ファッション初心者から玄人まで幅広い方に履いていただけると思います。
ダブルニー
ルーズなスタイルが好きな方にお勧めなのがダブルニー。
シルエットはドカッと太いストレートで、膝に施されたあて布がアクセントになっています。素材は874同様のT/Cツイルで、防汚加工、センタープレスも施されています。
古着でさがすと他に比べ球数の少ないアイテムなので、見つけた際にはぜひ試着してみてください!
ショーツ
膝下丈と言ったらこのディッキーズのショーツ。
こちらもダブルニー同様のドカッと太いシルエットで、履くだけで簡単にストリートな雰囲気を出せます。
シルエットが非常にきれいで、ショーツを使ったストリートコーデをしたいという方にお勧めです!
JAMスタッフおすすめ!874の魅力
数あるディッキーズの型の中でも今私がおすすめしたいのは874です。その理由は大きく3つあります。
太すぎないシルエット
作業をする際に使うワークパンツとして誕生した874。がっつり太くて無骨な雰囲気のパンツと思いきや、意外と太すぎず細すぎずのスッキリとしたシルエットなんです。そのためカジュアルなコーデはもちろん、綺麗めなコーデでも使えます。
写真は左からリーバイスシルバータブLOOSE(W31)、ディッキーズ874(W32)、リーバイス501(W32)。ベーシックなシルエットの501よりやや太く、太いデニムの代表格であるシルバータブのLOOSEよりは細いのがわかると思います。この絶妙なシルエットがコーデに幅を持たせてくれます。
ワイド・バギーパンツブームが全盛を迎え「太くないパンツに挑戦したい」、「太いパンツしか持ってないから気分を変えたい」と感じている方も少なくないのではないのでしょうか?そんなファッションフリークの皆さんにぜひ874をおすすめしたいです。
バリエーションの豊富さ
ディッキーズの874と言えばどこの古着屋にも置いてあって、そのバリエーションが豊富であるということも魅力のひとつだと思います。
カラー、シルエット、年代など自分好みの物を見つけられます。特にカラーに関しては、古着でしか見ないものや、もとはパキっとした原色だったものがフェードして使いやすいカラーになったものもあるため、いろんなお店で探してみるのも面白いと思います。
カルチャーとの密接な関わり
ディッキーズ874の魅力は上で述べたような見た目だけでなく、歴史やカルチャーとの深い関わりもあります。
1980年代後半頃にカルフォルニアから始まり、2PacやSnoop Doggなど有名なラッパーが着用したことによりヒップホップシーンでも人気に火が付きました。
また、タフな素材と低価格を両立するディッキーズはスケーターにも愛され浸透していきました。
これらを背景にディッキーズはストリートシーンでも人気になっていき、特に874は今日に至るまで強くシーンに根付いていきました。
以上のことから、874はただのワークパンツにとどまらずファッションとしてかっこよく、魅力的に見えるのだと思います。
874を使用したコーデ例
そんな874を使ったコーディネートを紹介していきます。
スラックスの代わりに!綺麗めコーデの絶妙な外し。
Styling Items(着用アイテム)
・Tops Brooks Brothers ¥7,590 (tax in) /RAB801014
・Bottoms Dickies ¥5,390 (tax in)/RAB724583
・Shoes レザーシューズ /私物
Styling point(着用ポイント)
トップスにドレスシャツ、靴にレザーシューズを使った綺麗めなコーデです。
普通に合わせるならスラックスですが、あえて細めの874を使用しています。スラックスよりもカジュアルにはなりますが、ワークパンツを使うという遊び心を感じ、玄人感を醸し出せます。また、ワークパンツといっても細身で、使い古されたことによるドレープもあるため、意外と綺麗めなコーデにもなじみます!
カルチャー感じるスケータースタイル。
Styling Items(着用アイテム)
・Cap newhattan ¥1,100 (tax in)/JAA000018
・Tops PLUMA ¥4,290 (tax in) /RAB779160
・Tops SANTACRUZ ¥7,590 (tax in) /RAB712009
・Bottoms Dickies ¥6,490 (tax in)/RAB441521
・Shoes VANS ¥9,790 (tax in)/RAB382903
Styling point(着用ポイント)
前述のカルチャーを踏襲した、スケーターコーデを組んでみました。
「ザ・スケーター」というようなコーデではありますが、ロンTを袖プリントのあるものにしてシンプルすぎないようにしました。
また、メインの874はウエストの太すぎないものを選び、裾はロールアップすることですっきりさせ、より「リアルな」スケーターコーデを意識しました。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?ディッキーズは古着初心者の方から上級者まで楽しめる万能で、奥の深いブランドです。
特に今回おすすめした874に関してはコーデの組み方やカルチャーへの目の向け方によって、見え方がガラリと変わるパンツです。
ディッキーズはいまだに続いているブランドで新品でも買えますが、是非何かにこだわって自分に合ったディッキーズ、874を探してみて下さい。
古着屋JAM下北沢店の前回記事はこちらになります。
お時間ある時にぜひご覧ください。