リーバイス501ヴィンテージの魅力。歴史や見分け方を解説!

ジーンズで有名なリーバイスが、100年以上の歴史を持つ老舗のブランドであることは、ご存知の方も多いはず。そこで今回はリーバイス誕生の歴史を振り返りながら、ジーンズのディテールをピックアップして詳しく解説。

リーバイスの歴史は”501″から始まった

古着屋JAMのリーバイス1873年に鉱山で働く鉱夫のために作られたワークパンツが501の歴史の始まりと言われています。

1853年に米国サンフランシスコにドイツからの移民としてやってきた、リーバイ・ストラウスは前身となる雑貨商を開業。鉱夫のためにキャンバス地を使ったワークパンツを考案しました。

その後、労働者たちの要望により、生地はデニムに変わり、耐久性のあるパンツの製作に試行錯誤を重ねていた彼は、仕立屋のヤコブ・デイビスからリベットでポケットを補強するという革新的なアドバイスをもらいました。

彼らは共同でそれらに関する特許を取得。この瞬間に『ジーンズ』は生まれ、1890年のロットナンバー採用により『501』が正式に誕生しました。

それから、1900年初頭までは労働者のための服としてジーンズは普及し、今では労働者の服だったとは考えられないくらい定番のファッションアイテムとして広く知られています。

さらに、リーバイス社は戦争に徴兵された従業員に対しても給料を支払っていたとされ、創業者の「良い製品は人の経験が作り出し、また受け継がれていく」という言葉が示す様に、従業員を大事にした会社の1つとしても知られています。

【リーバイス501】商品一覧

 

歴史深いリーバイスの”ディテール”の数々

品質の高さの証”パッチ”

古着屋JAMのリーバイスパッチはジーンズの後ろのウエスト位置に縫われた、紙や革でできた品質保証書のことです。写真を見て頂くと2頭の馬がジーンズを引っ張っている絵が描かれています。これは「2頭の馬が引っ張っても破れない」という意味が込められていて、“ツーホースパッチ”と呼ばれています。

 

機能性を兼ね備えた伝統の”ボタンフライ”

古着屋JAMのリーバイス普段穿かれているパンツはフロントがジッパータイプという方も多いのではないのでしょうか。リーバイスの501では写真のようにフロントの開閉をボタンで行う“ボタンフライ”と呼ばれる仕様になっています。
これは世界初のジーンズの伝統を引き継ぐと共に、機能的にも大きな理由があります。
リーバイスの501では、生デニムと呼ばれる未加工のデニムを使用しており、洗濯した際に縮みます。ジッパーのままでは、その縮みにより、型崩れを起こす可能性があることから、生地が縮んでも影響のすくないボタンフライが採用されています。
ちなみに、洗うと縮んでしまうという弱点を逆手に取り、縮めて体にフィットさせることをリーバイスでは“シュリンクトゥフィット”(通称:STF)と呼んでいます。

 

細部にも職人の技が光る”セルビッジ”

古着屋JAMのリーバイスリーバイスのアウトシームには“セルビッジ”(生地の端のほつれ止め)が施されていて、これを通称「耳」と呼びます。元々は旧式の力織機で織られ、その1点1点が技術の高い職人の手作業によって製造されていた為、セルビッジが付くデニムは一般に高価なものとして知られています。
また、白地+赤い糸によって施されたセルビッジは通称「赤耳」と呼ばれています。

 

小さく輝くブランドの証”赤タブ”

古着屋JAMのリーバイスバックポケットのサイドに縫い付けられた赤い布のことで、1930年代にリーバイスと同じようなデザインのデニムが製造・販売され始めた為、一目で識別できるようにと考案されたディテールです。このタブ一つとっても、様々なデザインが存在します。ちなみに写真の画像はLEVI’SのEが大文字の為、通称「ビッグ E」と呼ばれています。

 

弓型のトレードマーク”アーキュエットステッチ”

wbj2629_03_detailリーバイスのバックポケットに施された、特徴的なステッチは“アーキュエットステッチ”と呼ばれています。このディテールの歴史は古く、実は最初期の1873年にポケット裏の補強布を留めるために施されたとされています。しかし、ジーンズの普及が進むにつれ、類似したデザインが多く販売されたため、1943年に商標権を獲得しました。

第二次世界大戦下では物資統制の対象になり省略されたため、代用として“ステンシルペイント(ペンキステッチ)”でアーキュエットステッチを描くという対策がとられましたが、洗濯によって消えてしまうのが難点だったためデッドストックを除き、ヴィンテージで見つかる個体は無地の状態になったモノがほとんどで、当時はニセモノと間違われる事も多かったと言われています。

 

製造場所が一目でわかるボタン裏”刻印”

古着屋JAMのリーバイスリーバイスのトップボタン裏には数字や英文字などの刻印が施されていて、これは製造工場や地域を判別するために入れられていると言われています。ヴィンテージのリーバイスには1桁の数字や英字が刻印され、80年代頃までは2桁の数字、それから2000年ごろまでは3桁の数字に、それ以降は4桁の数字や英文字+数字の組み合わせになります。そのため、ボタン裏を見ただけで年代の識別の参考になります。

有名な刻印として、『16』と『555』があり、『16』は数ある工場の中でも長期期間稼働しており、通常のラインにはない生地やディティールの物が存在します。『555』は96年から2003年まで稼働していた「バレンシア工場」で作られた証です。同工場は“赤耳モデル”“XX(ダブルエックス)”等の、完成度の高い復刻モデルを製造していたことで有名です。

 

後世にも伝えたいリーバイスのヴィンテージ”501XX”

50年代 リーバイス Levi’s 501XX ヴィンテージ ジーンズ ストレートデニムパンツ

古着屋JAMのリーバイスリーバイスのヴィンテージの中でも人気なのが『501XX』。1940年代後半から1967年頃までの比較的長い期間にわたり生産されたモデルで、製造から約70年前後経った今も全く色あせないデザインと雰囲気はキングオブデニムと言っても過言ではありません。
古着屋JAMのリーバイス上記に掲載したディテール以外にも、表側から生地を被せ、バックポケットのリベットが見えないようになっていることから“隠しリベット”と呼ばれる大きな特徴があります。
古着屋JAMのリーバイス表側からは見えませんが、裏を返してみるとポケット付け位置にリベットを確認することができます。

【リーバイス501XX】商品一覧

 

リーバイスの進化の歴史を物語る”501ZXX”

60年代 リーバイス Levi’s 501ZXX USA製 ヴィンテージ ジーンズ ストレートデニムパンツ

古着屋JAMのリーバイス1873年に初めてジーンズを販売して以来、西部で顧客を増やしてきたリーバイスも東海岸の人にとっては、ボタンフライのジーンズは、まだまだ浸透していませんでした。
そんな中、第二次大戦後には、アメリカが黄金期を迎えたことにより、”501″の生産数が伸び、量産期に入りました。
そこで、初めての人たちにも手を伸ばしてもらえるような新仕様のジーンズとして誕生したのが、”501XX”のボタンフライをジッパー仕様に変更した”501ZXX”です。
洗うと縮み、ジッパーへの負担が指摘され、後に防縮加工の”502″という品番に変わるため、非常に短命なモデルになります。
そのため、”501″より球数が少なく希少価値が極めて高いモデルです。

 

世界初のジーンズ、リーバイスの歴史を体感して

古着屋JAMのリーバイス

いかがでしたでしょうか。

世界中に多くのファンがいるリーバイス。歴史やディテールを知ることで、より一層愛着が湧きますね。

定番の501はもちろん、ブーツカットの517やシルバータブ、デニムジャケットなど魅力あるアイテムがまだまだ盛りだくさん。

リーバイスのデニムをお持ちの方も、ぜひもう一本お迎えしてみませんか。

【リーバイス】商品一覧

コンテンツを探す

古着屋JAMについて

古着屋JAMは、古着初心者の方からヴィンテージマニアまで誰もが楽しめる日本最大級のインポート古着&アンティーク雑貨専門店です。