こんにちは、LOWECO下北沢2号店のひよりです。
新年度がはじまり半月ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
新しい環境、生活には慣れてきたでしょうか。
最近は、ジャケットがなくても過ごせる春らしい気温になってきましたね。
そこで今回は、この時期さらっと着こなせるTシャツについてご紹介していきます。
目次 [閉じる]
Tシャツの歴史
Tシャツの起源は、おもにヨーロッパ軍兵が着用していたアンダーウェア。
暑い夏にも適応できる、軽くて速乾性が良い綿で作られた肌着を着用していました。それからアメリカ軍がTシャツを肌着として正式に採用したことをきっかけに、現在のトップスとしてのTシャツへと変化していきました。
インナーとして定着していたTシャツがトップスとして受け入れられるようになったのは、第二次世界大戦後です。一番のきっかけとなったのは、大戦から帰還したアメリカ軍海兵が普段からTシャツをトップスとして着ていたことだと考えられています。
戦勝国に導いたヒーローたちがTシャツを着こなしていたことから、Tシャツが一般にも定着していきました。
現在では、映画や音楽など時代の文化が強く関係したファッション着としてTシャツが着られています。
古着Tシャツ 年代の見分け方
Tシャツには、年代の見分け方があります。
今回はステッチで簡単に見分ける方法をご紹介いたします。古着のTシャツを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
シングルステッチ
90年代前半までのTシャツに採用されているのが、シングルステッチです。
袖や裾にぽつぽつとステッチが一列で並んでいるのが特徴。シングルステッチは今ではあまり見ることができない生産方法で、希少価値が高くなっています。
ダブルステッチ
1994年以降のTシャツに採用されているのが、ダブルステッチです。
生産効率を重視し、新たなミシンが開発されたことにより2本のステッチが並ぶ見た目が特徴。シングルステッチと比べて早く縫いあげられることや、頑丈であるという点から一気に普及しました。
大人気Tシャツ2選
Tシャツといえば、カジュアルにオシャレを楽しむことができるこの時期大活躍のアイテムです。
ここでは、最近特に人気を集めているバンドTシャツとキャラクターTシャツについてご紹介します。
バンドTシャツ
バンドTシャツは、ロックバンドのグッズとしてライブ会場で販売されていたロックTシャツ。
1970年代後半から作られるようになり、バンドブームが起こった1980年代に全盛期を迎えました。
お洒落なデザインがきっかけで、The Rolling StonesやNIRVANAなどのTシャツを着る人が急増しました。
キャラクターTシャツ
キャラクターTシャツは、ヒップホップアーティストたちが古着のアニメTシャツを着用したことで世界的に人気が拡大しました。
1990年代のヴィンテージアニメTシャツは数十万もの価値が付くこともあり、近年では2000年代や2010年代の古着アニメTシャツも定価の数倍から十数倍の値段で取引されることもあります。
最後に
今回はTシャツについてご紹介しました。
普段何気なく着ているTシャツも、歴史や背景を考えるとさらに魅力が増したように感じます。
LOWECO下北沢2号店では、さまざまな種類のTシャツを大量に入荷しております。
この時期から暑い夏に向けて、ぜひTシャツをチェックしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。