こんにちは、古着屋JAM原宿店の坂井です!
今回はミリタリーアイテムのタグに記載されている「ミルスペック (MIL-SPEC) 」の見方についてご紹介いたします。
どこの国のアイテムなのか、年代や製造工場まで読み取ることができるミルスペック、これを読めばミリタリーアイテムのことがより分かるようになります!
目次
ミリタリーアイテムのカモ柄についてはこちらから
ミルスペック (MIL-SPEC) とは
ミルスペックとは、英語の「Military Specification(軍用規格)」の略称です。
もともとはアメリカ国防総省が軍用品を製造・調達する際に定めた性能や品質の基準を指していました。
軍隊で使用する装備や物資は、過酷な環境や長期使用に耐えられる必要があるため、非常に厳しい条件が設けられています。
たとえば、ミルスペックに準拠した製品は、耐久性、防水性、耐熱性、耐衝撃性などについて細かく試験されており、戦場や極限環境でも安定して使えるよう設計されています。
また近年では、軍用品だけでなく、時計、バッグ、スマートフォンケース、アウトドア用品などの民間製品にも「ミルスペック準拠」としてこの規格が応用されることが多く、頑丈で信頼性が高い製品の証としてマーケティングにも利用されています。
つまり、ミルスペックとは「軍隊基準の高い品質や耐久性を保証する規格」であり、実用性やタフさを重視する人々に人気があります。
ミルスペック=タグ ではない?
ここまでの説明でなんとなくミルスペックについてはお話してきましたが、ミリタリーアイテムに付いているタグ自体がミルスペックではありません。
ミルスペックはあくまでも製造や性能の基準そのものです。
つまりタグは「定められたミルスペックに準拠して作られたことを示す証拠」となります。
製造国・年代の見分け方
実は記載されているミルスペックを読むことでそのアイテムに関するほとんどのことが理解できます。
製造国と年代の読み解き方をみていきましょう!
アメリカ
アメリカ軍のタグは年代や用途によってデザインがかなり違います。
ただ、見分け方のポイントもいくつかあります!
今回は見分け方のポイントとして4点ご紹介します。
①タグの色と素材
ミリタリーパンツ・カーゴパンツ RAB943304 ¥19,690 (tax in)
1940〜50年代
コットン製の生地タグ、プリントはステンシル風。
1960〜80年代
ナイロンやポリエステル系タグが増える。プリントはやや光沢あり。
現行(90年代〜)
細かいナイロンタグ、レーザープリントで非常に読みやすい。
②表記内容
M-65 薄手ミリタリージャケット VTG052775 ¥59,290 (tax in)
アメリカ軍のタグにはほぼ必ず次の情報が含まれています
品名(Nomenclature)
例:COAT, COLD WEATHER, FIELD
NSN(国家在庫番号)
13桁の数字(例:8415-01-099-7845)
コントラクトナンバー
DA, DSA, DLA, SPOなどで始まる契約番号
• DA(1950年代〜60年代前半)
• DSA(1960年代後半〜70年代前半)
• DLA(80年代以降)
サイズ表記
SMALL-REGULAR, MEDIUM-LONGなど、米軍特有のサイズ表記。
③フォントや印刷方法
IPFU 薄手ミリタリージャケット EAA493265 ¥10,890 (tax in)
古いものほどインクがにじんだり、ステンシル感が強いのに対して、現行品はレーザープリントや熱転写でとてもシャープな仕上がりになっています。
④タグの位置
ジャケットやパンツでは、内側の襟もしくは腰部分。
対してフィールドジャケットやM-65パンツでは、ポケット内に縫い付けられていることが多いです。
アメリカ:見分けのコツ
古着屋で見つけたアイテムをヴィンテージなのか、それとも現行なのかを見極めるなら、まず「コントラクトナンバー」と「サイズ表記」をチェック。
NSNが書いてあるものは基本的に80年代以降と考えてOKです!
コントラクトナンバーで年代を絞ることもできますので、ここに目安を記載しております!
1950年代前半
QM, DA-36
1960年代前半
DA-1, DA-36, DA-44
1960年代後半〜70年代前半
DSA-1〜DSA-100
1980年代以降
DLA, SPO, W911
イギリス
①タグの色と素材
アメリカ軍と共通しているポイントですが、イギリス軍にはイギリス軍の特徴もあります!
年代ごとに特徴が分かれています。
1940〜50年代
コットンタグ、黒インクの手書き風スタンプ。
1960〜80年代
白コットンやコットンサテンタグにプリント。
1990年代〜
ナイロンタグに黒プリント。
②表記内容
NATO Stock Number (NSN)
例:8415-99-132-3954(99=英国コード)
こちらのNSNについては記事の後半で詳しく載せています!
サイズ表記
例:170/88(身長/胸囲)
品名
SMOCK COMBAT, DPM など。
メーカー名や製造年が明記されることが多いです
③タグ位置
ジャケットは襟元、パンツは腰裏にタグ。
3rd 後期型 ミドルパーカー フィールドパーカー モッズコート / evb009595 ¥ 37,290 (tax in)
フランス
薄手ミリタリージャケット EAA411734 ¥18,590 (tax in)
①タグの色と素材
1950〜70年代
コットンタグか直接スタンプ。
1980年代以降
白ナイロンタグ。
②表記内容
サイズ表記
92C, 104L など数字+アルファベット。
品名
例:VESTE DE TREILLIS
③フォントや印刷
戦前・戦後はスタンプ多め、現行はタグプリント。
④位置
ミリタリー・カーゴパンツ VTG004038 ¥33,390 (tax in)
襟や腰内側。
スウェーデン
①タグの色と素材
コットンタグか直接プリント。
90年代以降はナイロンタグ。
②表記内容
薄手ミリタリージャケット EAA481724 ¥14,190 (tax in)
サイズは「C50」「C52」など数字表記(ヨーロッパサイズ)
物資番号(7桁程度)と王冠マーク。
製造年が入ることが多い。
この王冠マークがスウェーデン軍の特徴として大きいですね!
イタリア
①色・素材
タグは白や生成り、グレーが多い。
近年はナイロン混の薄い生地タグもあり、洗濯しても擦れにくい。
古いものはコットンタグで、退色して薄茶色っぽくなることが多い。
②表記内容
「E.I.」や「Esercito Italiano」の表記(=イタリア陸軍)
サイズは「1, 2, 3, 4」などの数字や、欧州サイズ表記(48, 50, 52など)
NATOストックナンバー(NSN)が付くこともあるが、古い年代ではなし。
③フォントや印刷
細めのサンセリフ体。印字は比較的整っている。
古いタグはスタンプ式(インクがにじんでいる)。
近年のタグはプリントがくっきり、バーコード付きのことも。
④タグ位置の特徴
上衣は首元か裾裏にタグ。
パンツは腰裏かポケット内部に縫い付け。
ステンシルでサイズのみ押してある場合もあり、タグが存在しない個体もある。
GIUBBETID DA VOLO L2-B IN TESS NOMEX 3 V.O. ミリタリー フライトジャケット / eaa542006 ¥ 22,990 (tax in)
カナダ
①色・素材
タグは白・ライトグレーが多い。近年はグリーンやベージュの生地タグも。
ナイロンやポリエステルタグが多く、洗濯に強い。
②表記内容
「CADPAT」や「Canadian Forces / Forces canadiennes」と併記。
英語とフランス語の両方が必ず記載(カナダの公用語表記)。
NATOストックナンバー(NSN)が高確率で付いている。
サイズは「Height/Chest」や「Height/Waist」と数値で詳細に表記。
③フォントや印刷
印刷はかなりきれいで、フォントは現代的なサンセリフ体。
文字は英仏併記のため2段〜3段構成。
近年は黒地タグに白字のプリントもあり、視認性が高い。
④タグ位置の特徴
上衣は首元内側が基本、パンツはウエスト裏。
予備タグ(小型タグ)を袖やポケットに付けていることもある。
名札用ベルクロと近い位置にタグが付いていることが多い。
この大きなボタンも特徴的ですね!
フィールドパーカー モッズコート / evb006517 ¥ 35,090 (tax in)
オランダ
①タグの色と素材
白タグに黒プリントが多い。
②表記内容
NATO NSN(例:8415-17-… → 17はオランダ)
サイズ:身長/胸囲(例:180/96)
メーカー名あり。
タグの左上あたりに “KL” という表記。
ミリタリー フィールドジャケット / eaa576143 ¥ 7,590 (tax in)
ドイツ
①タグの色と素材
白またはグレータグ。
60〜70年代
コットン
80年代以降
ナイロン
②表記内容
品名
PARKA, FELDなど。
サイズ
身長/胸囲(例:180-100)
NSN
ドイツは「12」が国コード。
フィールドパーカー モッズコート eaa471761 ¥ 8,690 (tax in)
ベルギー
①タグの色と素材
白コットンタグ、もしくはプリントスタンプ。
②表記内容
サイズ
身長/胸囲、または数字のみ。
製造年
製造年が入ることが多い。
NSN
現行の個体は入る。
ベルギーは「13」が国コード。
M-64 ミリタリー フィールドジャケット BEGTEX eaa544571 ¥ 13,090 (tax in)
オーストリア
①タグの色と素材
白タグかスタンプ。
90年代以降
ナイロンタグに移行。
②表記内容
サイズは身長/胸囲表記。
製造年とメーカーがしっかり記載される。
チェコ
M-85 ミリタリー フィールドコート eaa460591 ¥ 6,490 (tax in)
①タグの色と素材
旧共産圏はスタンプが多い。
90年代以降は白タグ。
②表記内容
サイズは数字表記(170/100など)
製造年入りが多い。
ノルウェー
①タグの色と素材
90年代以前
白コットンタグ
90年代以降
ナイロンタグ
②表記内容
NSNあり。
ノルウェーは「13」が国コード。
サイズ表記は身長/胸囲。
NSN (NATO Stock Number) とは?
これまでにも出てきたNSNという2桁の数字。
NATO Stock Number の略称でNATO加盟国を中心に広く利用され、物資の固有の識別、供給、管理を効率的に行うために使用されています。
上の写真のような13桁の数字で構成されていて
“8405-99-978-6900”
どこの国かを識別するのに使うのは”99″という2桁の数字です!
ちなみに “99” はイギリスのNSNになります。
次に国ごとの数字をまとめた表を作りましたのでぜひこちらを参考に見てみてください!
NSN 国別一覧
あとがき
いかがでしたでしょうか?
国ごとに特徴もあり、意外と簡単に違いも見分けられますよね。
古着屋JAMではミリタリーアイテムも種類豊富に取り揃えております。
ぜひこの機会にお近くの古着屋JAMまでお越しくださいませ!
スタッフ一同、お待ちしております。
前回マガジン
前回のマガジンではハリントンジャケットについて細かく解説しています!
その歴史や背景、おすすめブランドなどまでご紹介していますので気になる方はぜひご覧ください!