皆さんこんにちは古着屋JAM京都三条店の蒲原です。9月も終盤になりどんどん涼しくなってきましたね。今回の記事ではネルシャツについて詳しく解説していこうと思いますので是非最後までお付き合いください。ネルシャツの着こなし方のポイントを紹介している記事もございますので是非そちらもご覧ください!
目次
ネルシャツの着こなし方やポイントの解説記事はこちらから
ネルシャツとは
ネルシャツとは「フランネルシャツ」(フリース素材のシャツ)を省略した言葉です、聞き覚えのあるネルシャツですがどのようにしてつくられたか詳しく説明させていただきます。
ネルシャツの起源
ネルシャツの起源は17世紀のウェールズにあり、農民が雨風をしのぐために着用していたとされています。表面を起毛させたフランネル生地で作られ、保温性が高いことから、後にアメリカに渡り、ワークウェアとして使われるようになりました。
ネルシャツの特徴
柔らかい肌触り
生地を起毛させることで、素材特有の柔らかさと伸びが生まれ、ふんわりとした肌触りになります。
丈夫さ
耐久性も高く、長く着用できます。
吸質性に優れている
コットン素材のネルシャツは吸湿性に優れており、快適な着心地を保ちます。
デメリット
ネルシャツのデメリットは羽毛立ちや毛玉ができやすく、ネル素材は天然繊維が多い為、水に濡れると縮みやすい性質があります。ワークウェアとして使われていたネルシャツですが、他にもネルシャツには生地の違いにも特徴がありますのでそちらも紹介させていただきます。
生地の違い
ヘビーネル
ヘビーネルにも様々な特徴があります。
特徴
保温性が非常に高く、ふんわりとしたボリューム感がある。
用途
アウターに近い感覚で着用されることもあり、寒い時期に適している。ヘビーネルはウールを生地として使い、アウターとして使われることが多いです。
ライトネル
こちらもヘビーネルと同様に特徴がございますのでそちらも紹介させていただきます。
特徴
肌触りが柔らかく、通気性も良い。
用途
シャツとして一枚で着用したり、重ね着にも適しています。こちらは主にコットンを生地として使い、シャツとして使う事が多いです、またアメカジファッションとして「コットンフランネル」がアメカジ好きには主流だそうです。
ネルシャツオススメブランド4選
ここからはスタッフのネルシャツオススメブランドを4選ご紹介させていただきます。
BIGMAC(ビッグマック)
ネルシャツの二大ブランドとも言われる『BIGMAC/ビッグマック』アメリカを代表する老舗デパートですが、ワークウェアブランドならではの質実剛健な作りによる耐久性と、比較的安価で手に入れやすい点にあり、かなりオススメです。
アイテム
ヘビーネルチェックシャツ eaa574619 ¥10,890(TAX IN)
JCPenney(ジェイシーペニー)
アイテム
Five Brother (ファイブブラザー)
ファイブブラザーズの良さとして糸の染色からこだわっておりインドで織られる生地は、素朴な粗さ(ネップ)や独特の風合いがあり,着込むほどに色落ちや経年劣化を楽しめ、トリプルステッチ(三本針縫製)等、丈夫な作りのモデルが多く品質やディティールにこだわっているのが特徴的でアメカジのアイテムとしてかなり魅力的です。
アイテム
フランネルチェックシャツ eaa574620 ¥14,190(TAX IN)
あとがき
最後までお付き合いいただきありがとうございます!いかがでしたでしょうか?今回は「ネルシャツ」ついて素材とブランドまでご紹介させていただきました。そろそろ本格的な秋が始まるのでよかったらご参考までに是非店頭に足を運んで探してみてください!また古着屋JAM京都三条店でも幅広く取り揃えております。スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。