在庫ありのみ表示
在庫切れも表示
公式SNS
TOP > ブランド > L > Levi's/リーバイス
↑TOPへもどる
↓商品一覧へ
1853年に金鉱などで働く人のための作業着として誕生。1873 年、ヤコブ・W・デイビスにより、リベット補強パンツが考案。リーバイス・ストラウスにより特許取得され、商品化されます。これが、現在に続くリーバイス501 の原型の誕生です。最も古い衣料品の商標でもあるヒップポケットに施されたアキュエイトステッチもこの頃に生み出されます。1886 年にはリーバイスを象徴する、ツーホースワークの革パッチを掲げ、その規模を拡大していきます。馬の力をもってしても絶対に破れないことを印すこのマークは、最強度を誇るウェアであると言うリーバイスの絶対的な自信の表れです。
1935 年には「レディ・リーバイス」を発表。1936 年にはその後のシンボルマークになる「レッドタブ」がコピー商品との区別化のため考案されました。この頃から、労働着であったジーンズがファッション着に移行していきました。1940 年代、第二次世界大戦中は、501 が軍需工場の作業服に指定され、戦後、兵士達がリーバイスを故郷に持ち帰り、その品質の良さが全米に広がりました。1950 代、リーバイスは戦後の社会構造の変化の中、新しい製品を続々と開発、「デニムファミリー」、「ライターブルース」、また西部ではウエスタンウェアの「ショートホーン」など、ジーンズのみならず総合衣料メーカーへと進化を始めます。また、「理由なき反抗」のジェームス・ディーン、「乱暴者」のマーロン・ブランドなど映画の影響もあり、世界中の若者に影響を与えました。
1960 年代には、革パッチの廃止や、縮まないデニム(プリ・シュランデニム)の開発、より若者をターゲットにカラーデニムSPIKES、コーデュロイパンツ406、パーマネントプレスのカジュアルパンツSTA-PREST などのホワイトリーバイスと呼ばれるラインは開発します。1970 年代、ヒッピーによるフラワームーブメントにより、ベルボトム646、684、ブーツカットである517 が発売されます。ベルボトムの登場により、ワークウェアであったジーンズがよりファッショナブルな個性を待ち始めました。1971 年、需要拡大によりリーバイスは株式を公開し、世界中に生産拠点、市場を広げていきます。
全てのジーンズの原点であり、頂点である定番モデル501 を始め、551ZXX の後継モデルであり501 と同じく定番モデルである505。70 年代にフラワームーブメントにより誕生した、シルエットが特徴的なベルボトムの646、684。ブーツカットの517。現代の若者に人気の新定番スキニーモデルである、510、511 など。ヴィンテージからユーロ物、USA 生産物を中心に幅広く取り扱いしています。
5011890 年に開発され、この世に存在する全てのジーンズの基本とされる定番モデル501。リベット打ち、ボタンフライ、アーキュエイトステッチ、レッドタブなど、リーバイスの歴史が詰まったディテールの数々。1 世紀以上にわたり世界中で愛され続けています。定番なストレートシルエットになります。
5051961 年、ボタンフライや洗って縮める501 を嫌った東部の人々のため、防縮加工を施し、ジップフライを採用した551ZXX を試験的に開発。これが人気となり67 年に505 として正式に発売されました。膝から裾にかけてテーパードがかかり、501 よりも細身のシルエットが特徴です。
5171971 年より発売開始。通称「サドルマン」と呼ばれています。ブーツに合わせるために開発された、ブーツカットデニムです。1971 年にレッドタブのLevis の刺繍がスモールのe に統一される為、ビッグE はヴィンテージ市場では希少価値があります。
6461969 年発売開始、ヒッピームーブメントの中で絶大な支持を得た人気ロット。ベルボトムシルエットです。501などに比べ腰廻りはゆったりながら腿廻りはタイトめなシルエットになります。
684646 の裾幅をさらに広げたシルエット、通称「ビッグベル」。
511タイトストレートなスキニーシルエットです。近年のスキニーブームにより発売されたリーバイスでは新しいモデルですが、リーバイスの復刻モデル以外でここまで定番化したモデルは他に類似がなく、リーバイスの新定番モデルとして定着しています。
1980 年代になると、リーバイスは市場拡大によりヨーロッパでの生産を始め、トルコ製やイギリス製、スペイン製などが生産されました。ユーロモデルの魅力は、80 年代のアメリカ生産物は品質の向上によりそれまでのヴィンテージデニムの風合いが薄れ、メリハリの少ない、均一な色落ちをする生地になりました。一方、ヨーロッパでは、この時代アメリカで使われなくなった染料を継続して使用しており、80 年代以降の製品でもヴィンテージに近い色落ち、縦落ちのものが多くみられます。
1800 年代後半に作られ、全てのジーンズの原型と言われるモデル。ダブルエックスとは1 インチあたり9 オンスという当時最も重厚だったダブル・エクストラ・ヘビー、通称ダブルエックス。1965 年のXX 表記が消えるまでのヴィンテージ商品をご紹介。主なディテールは、隠しリベット、シングルステッチ、V ステッチ、革パッチ・紙パッチ、E 赤タブ、赤耳、ベルトループセンター外れ、イエローステッチ。
フラッシャー記述の"1966" より命名されました。66 ならではの特徴としては、パッチの501 の数字の上部分に「CARE INSTRUCTION」という文字が入っています。これは「内側に説明があり」ということで、ジッパーの裏部分に洗濯の注意書きが書かれた「白タグ」が付いています。主なディテールはe 赤タブ、バックポケット裏の縫製がシングルステッチ、赤耳、イエローステッチ。
パッチからXX の表記が取れて「501-501」やA・S 等のタイプモノなどに変更。主なディテールは紙パッチ、シングルステッチ、E 赤タブ、Vステッチ、赤耳、イエローステッチ。
66 前期との違いは、バックポケット裏の縫製がシングルステッチからチェーンステッチに変更。66 後期モデルまでは、内側注意書きに縮小率 8%の表記、以後10%に変更。リーバイスが市場規模を拡大する過度期にあたるモデルです。
1920 年代、労働面で強度はあるが、動きにくいサックコート(カバーオール)と、しなやかに動きやすいが破れやすいデニムシャツの長所のみを追求したジャケット、506XX、通称1st タイプが誕生。その後、50 年代にはよりファッションナブルなデザインである、507XX、通称2nd タイプを開発。1960 年代には、557XX、通称3rd タイプが開発されました。
1st、2nd に見られた無骨さはなく、より洗練されたデザインの通称3rdモデル。現代のファッション業界に大きな影響を与え、様々なブランドがサードタイプをモデルにデニムジャケットを作成しています。1962 年発売当初のモデルである557XX を始め、70505 以降のサードタイプモデルはこちらから検索いただけます。
日本では、1980 年代後半に流行し、近年80 年代ファッションの流行により再注目されています。1986 年にリーバイスによりケミカルウォッシュジーンズが発売。当時流行により、リーバイスによるオリジナルの加工ではなく、古着では当時の着用者が独自にデニムをケミカル加工した商品も多く見られます。
1980 年代になると、リーバイスは市場拡大によりヨーロッパでの生産を始め、トルコ製やイギリス製、スペイン製などが生産されました。ユーロモデルの魅力は、80 年代のアメリカ生産物は品質の向上によりそれまでのヴィンテージデニムの風合いが薄れ、メリハリの少ない、均一な色落ちをする生地になりました。一方、ヨーロッパでは、この時代アメリカで使われなくなった染料を継続して使用しており、80 年代以降の製品でもヴィンテージに近い色落ちのものが多くみられます。
通称ファースト506XX、セカンド507XX、サードの557XX や557XX の後継もでる、70505 など、リーバイスの歴史を彩ったヴィンテージモデル。
リーバイスのコーデュロイ・ジーンズの発売は1962 年に遡ります。発売当初のモデルは406 です。60 年代、リーバイス社はデニム素材以外の素材開発に力を注ぎ、60 年代に、ツイル、ピケ、コットンサテン、コーデュロイなど次々にデビューしました。デニム以外の素材には白タグが使われており、白色であるないに関わらずホワイトリーバイスのニックネームで呼ばれています。
ブーツカットシルエットのリーバイスの定番モデル517。股上は深く膝から下にかけて緩やかに広がるシルエットです。足を長く見せてくれる、リーバイスの定番モデルです。
細身のタイトストレートのシルエットです。デニムよりもコーデュロイ素材に多く見られるリーバイスの定番モデルです。同じ細身の定番505 との違いは519 はストレートで、505 はテーパードシルエットになります。
有名なベルボトムシルエットです。501などに比べ腰廻りはゆったりながら腿廻りはタイトめなシルエットになります。70's のヒッピースタイルの定番モデルです。
リーバイスの定番であり王道なスタイルの505。501 のボタンフライと違い、ジッパーフライモデルになります。膝から裾にかけてテーパードがかかり、501 よりも細身のシルエットが特徴的です。
リーバイスのコーデュロイジャケットは、1960 年代「ホワイトリーバイス」と呼ばれる、ホワイトタブを付けたシリーズから始まりました。当時東海岸のアイビーリーガーの間で流行したノンデニムのジャケットです。
デニムやコーデュロイ素材・ランチコートなどのリーバイスの内側ボア付きジャケットです。秋・冬におすすめの防寒ジャケットです。
リーバイスのカバーオール(サックコート)の歴史は古く1910 年代には製造されていました。ワークスタイルの定番アイテムです。
元々アフリカの草原地帯でサファリに出かける目的のために考案された衣服ですが、1950 年代頃から一般的なカジュアル衣類として広く広まりました。
1964 年、リーバイス社により『STA-PREST』は発売されました。ポリエステル素材にパーマネントプレスを施した、「アイロン不要」なカジュアルパンツです。コーデュロイジーンズと並び、ホワイトリーバイスを代表するモデルです。
ダウンベスト、デニム・コーデュロイベストなど、70〜80 年代の物を中心に集めました。
1 件中 1-1 件表示
7311 件中 1-40 件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
216,000円(税込)
183,600円(税込)
162,000円(税込)
129,600円(税込)
97,200円(税込)
75,600円(税込)
54,000円(税込)
48,600円(税込)
43,200円(税込)
41,040円(税込)
39,960円(税込)
37,800円(税込)
34,560円(税込)
32,400円(税込)
30,240円(税込)
27,000円(税込)
24,840円(税込)
21,600円(税込)
19,440円(税込)
18,360円(税込)
17,280円(税込)
ジャケット
パンツ
アイテム
↑TOPへもどる
↓商品一覧へ
What's Levi's?
What's Levi's?
1853年に金鉱などで働く人のための作業着として誕生。1873 年、ヤコブ・W・デイビスにより、リベット補強パンツが考案。リーバイス・ストラウスにより特許取得され、商品化されます。これが、現在に続くリーバイス501 の原型の誕生です。最も古い衣料品の商標でもあるヒップポケットに施されたアキュエイトステッチもこの頃に生み出されます。1886 年にはリーバイスを象徴する、ツーホースワークの革パッチを掲げ、その規模を拡大していきます。馬の力をもってしても絶対に破れないことを印すこのマークは、最強度を誇るウェアであると言うリーバイスの絶対的な自信の表れです。
1935 年には「レディ・リーバイス」を発表。1936 年にはその後のシンボルマークになる「レッドタブ」がコピー商品との区別化のため考案されました。この頃から、労働着であったジーンズがファッション着に移行していきました。1940 年代、第二次世界大戦中は、501 が軍需工場の作業服に指定され、戦後、兵士達がリーバイスを故郷に持ち帰り、その品質の良さが全米に広がりました。1950 代、リーバイスは戦後の社会構造の変化の中、新しい製品を続々と開発、「デニムファミリー」、「ライターブルース」、また西部ではウエスタンウェアの「ショートホーン」など、ジーンズのみならず総合衣料メーカーへと進化を始めます。また、「理由なき反抗」のジェームス・ディーン、「乱暴者」のマーロン・ブランドなど映画の影響もあり、世界中の若者に影響を与えました。
1960 年代には、革パッチの廃止や、縮まないデニム(プリ・シュランデニム)の開発、より若者をターゲットにカラーデニムSPIKES、コーデュロイパンツ406、パーマネントプレスのカジュアルパンツSTA-PREST などのホワイトリーバイスと呼ばれるラインは開発します。1970 年代、ヒッピーによるフラワームーブメントにより、ベルボトム646、684、ブーツカットである517 が発売されます。ベルボトムの登場により、ワークウェアであったジーンズがよりファッショナブルな個性を待ち始めました。1971 年、需要拡大によりリーバイスは株式を公開し、世界中に生産拠点、市場を広げていきます。
全てのジーンズの原点であり、頂点である定番モデル501 を始め、551ZXX の後継モデルであり501 と同じく定番モデルである505。70 年代にフラワームーブメントにより誕生した、シルエットが特徴的なベルボトムの646、684。ブーツカットの517。現代の若者に人気の新定番スキニーモデルである、510、511 など。ヴィンテージからユーロ物、USA 生産物を中心に幅広く取り扱いしています。
501
1890 年に開発され、この世に存在する全てのジーンズの基本とされる定番モデル501。リベット打ち、ボタンフライ、アーキュエイトステッチ、レッドタブなど、リーバイスの歴史が詰まったディテールの数々。1 世紀以上にわたり世界中で愛され続けています。定番なストレートシルエットになります。
505
1961 年、ボタンフライや洗って縮める501 を嫌った東部の人々のため、防縮加工を施し、ジップフライを採用した551ZXX を試験的に開発。これが人気となり67 年に505 として正式に発売されました。膝から裾にかけてテーパードがかかり、501 よりも細身のシルエットが特徴です。
517
1971 年より発売開始。通称「サドルマン」と呼ばれています。ブーツに合わせるために開発された、ブーツカットデニムです。1971 年にレッドタブのLevis の刺繍がスモールのe に統一される為、ビッグE はヴィンテージ市場では希少価値があります。
646
1969 年発売開始、ヒッピームーブメントの中で絶大な支持を得た人気ロット。ベルボトムシルエットです。501などに比べ腰廻りはゆったりながら腿廻りはタイトめなシルエットになります。
684
646 の裾幅をさらに広げたシルエット、通称「ビッグベル」。
511
タイトストレートなスキニーシルエットです。近年のスキニーブームにより発売されたリーバイスでは新しいモデルですが、リーバイスの復刻モデル以外でここまで定番化したモデルは他に類似がなく、リーバイスの新定番モデルとして定着しています。
1980 年代になると、リーバイスは市場拡大によりヨーロッパでの生産を始め、トルコ製やイギリス製、スペイン製などが生産されました。ユーロモデルの魅力は、80 年代のアメリカ生産物は品質の向上によりそれまでのヴィンテージデニムの風合いが薄れ、メリハリの少ない、均一な色落ちをする生地になりました。一方、ヨーロッパでは、この時代アメリカで使われなくなった染料を継続して使用しており、80 年代以降の製品でもヴィンテージに近い色落ち、縦落ちのものが多くみられます。
1800 年代後半に作られ、全てのジーンズの原型と言われるモデル。ダブルエックスとは1 インチあたり9 オンスという当時最も重厚だったダブル・エクストラ・ヘビー、通称ダブルエックス。1965 年のXX 表記が消えるまでのヴィンテージ商品をご紹介。主なディテールは、隠しリベット、シングルステッチ、V ステッチ、革パッチ・紙パッチ、E 赤タブ、赤耳、ベルトループセンター外れ、イエローステッチ。
フラッシャー記述の"1966" より命名されました。66 ならではの特徴としては、パッチの501 の数字の上部分に「CARE INSTRUCTION」という文字が入っています。これは「内側に説明があり」ということで、ジッパーの裏部分に洗濯の注意書きが書かれた「白タグ」が付いています。主なディテールはe 赤タブ、バックポケット裏の縫製がシングルステッチ、赤耳、イエローステッチ。
パッチからXX の表記が取れて「501-501」やA・S 等のタイプモノなどに変更。主なディテールは紙パッチ、シングルステッチ、E 赤タブ、Vステッチ、赤耳、イエローステッチ。
66 前期との違いは、バックポケット裏の縫製がシングルステッチからチェーンステッチに変更。66 後期モデルまでは、内側注意書きに縮小率 8%の表記、以後10%に変更。リーバイスが市場規模を拡大する過度期にあたるモデルです。
1920 年代、労働面で強度はあるが、動きにくいサックコート(カバーオール)と、しなやかに動きやすいが破れやすいデニムシャツの長所のみを追求したジャケット、506XX、通称1st タイプが誕生。その後、50 年代にはよりファッションナブルなデザインである、507XX、通称2nd タイプを開発。1960 年代には、557XX、通称3rd タイプが開発されました。
1st、2nd に見られた無骨さはなく、より洗練されたデザインの通称3rdモデル。現代のファッション業界に大きな影響を与え、様々なブランドがサードタイプをモデルにデニムジャケットを作成しています。1962 年発売当初のモデルである557XX を始め、70505 以降のサードタイプモデルはこちらから検索いただけます。
日本では、1980 年代後半に流行し、近年80 年代ファッションの流行により再注目されています。1986 年にリーバイスによりケミカルウォッシュジーンズが発売。当時流行により、リーバイスによるオリジナルの加工ではなく、古着では当時の着用者が独自にデニムをケミカル加工した商品も多く見られます。
1980 年代になると、リーバイスは市場拡大によりヨーロッパでの生産を始め、トルコ製やイギリス製、スペイン製などが生産されました。ユーロモデルの魅力は、80 年代のアメリカ生産物は品質の向上によりそれまでのヴィンテージデニムの風合いが薄れ、メリハリの少ない、均一な色落ちをする生地になりました。一方、ヨーロッパでは、この時代アメリカで使われなくなった染料を継続して使用しており、80 年代以降の製品でもヴィンテージに近い色落ちのものが多くみられます。
通称ファースト506XX、セカンド507XX、サードの557XX や557XX の後継もでる、70505 など、リーバイスの歴史を彩ったヴィンテージモデル。
リーバイスのコーデュロイ・ジーンズの発売は1962 年に遡ります。発売当初のモデルは406 です。60 年代、リーバイス社はデニム素材以外の素材開発に力を注ぎ、60 年代に、ツイル、ピケ、コットンサテン、コーデュロイなど次々にデビューしました。デニム以外の素材には白タグが使われており、白色であるないに関わらずホワイトリーバイスのニックネームで呼ばれています。
ブーツカットシルエットのリーバイスの定番モデル517。股上は深く膝から下にかけて緩やかに広がるシルエットです。足を長く見せてくれる、リーバイスの定番モデルです。
細身のタイトストレートのシルエットです。デニムよりもコーデュロイ素材に多く見られるリーバイスの定番モデルです。同じ細身の定番505 との違いは519 はストレートで、505 はテーパードシルエットになります。
有名なベルボトムシルエットです。501などに比べ腰廻りはゆったりながら腿廻りはタイトめなシルエットになります。70's のヒッピースタイルの定番モデルです。
リーバイスの定番であり王道なスタイルの505。501 のボタンフライと違い、ジッパーフライモデルになります。膝から裾にかけてテーパードがかかり、501 よりも細身のシルエットが特徴的です。
Other Item
リーバイスのコーデュロイジャケットは、1960 年代「ホワイトリーバイス」と呼ばれる、ホワイトタブを付けたシリーズから始まりました。当時東海岸のアイビーリーガーの間で流行したノンデニムのジャケットです。
デニムやコーデュロイ素材・ランチコートなどのリーバイスの内側ボア付きジャケットです。秋・冬におすすめの防寒ジャケットです。
リーバイスのカバーオール(サックコート)の歴史は古く1910 年代には製造されていました。ワークスタイルの定番アイテムです。
元々アフリカの草原地帯でサファリに出かける目的のために考案された衣服ですが、1950 年代頃から一般的なカジュアル衣類として広く広まりました。
1964 年、リーバイス社により『STA-PREST』は発売されました。ポリエステル素材にパーマネントプレスを施した、「アイロン不要」なカジュアルパンツです。コーデュロイジーンズと並び、ホワイトリーバイスを代表するモデルです。
ダウンベスト、デニム・コーデュロイベストなど、70〜80 年代の物を中心に集めました。
What's Levi's?